銀座6丁目のぶデジタル歯科のブログ 矯正が必要な子供の歯並びについて 投稿日:2019年11月25日 カテゴリ:スタッフブログ お子様の口の中を見て明らかにガタつきがある場合はわかりやすいですが、綺麗に並んでいるように見えても矯正が必要なケースは多くあります。 乳歯が2本抜けた所に永久歯が1本だけ生えている場合 通常は乳歯が1本抜けるとその下から […] 続きを読む 小児矯正で使用する装置 投稿日:2019年11月15日 カテゴリ:未分類 小児矯正で使用する装置をご紹介します。 装置の種類 1.拡大床 拡大症とは、ネジを回すことで外に拡がる力が掛かり、少しずつ顎を拡大する装置です。歯列を左右に拡げることで、歯が生えるスペースを作る目的で使用します。この装置 […] 続きを読む 小児矯正での痛みについて 投稿日:2019年11月2日 カテゴリ:スタッフブログ 小児矯正に伴う痛みについて 矯正を行ううえで、痛みというのは1番のネックだと思います。 今回は矯正に伴う痛みについ説明していきます。 歯を動かす痛み 装置を付け替えた2、3日から1週間程度、歯が動く痛みが生じる場合があり […] 続きを読む 小児矯正を始める時期について 投稿日:2019年10月25日 カテゴリ:未分類 小児矯正っていつから始めるの? 口元の悩みは、大人になると尚更気になるものです。 子供の頃に、矯正治療……しておけばよかったなぁ。そんな声は、沢山聞かれます。 我が子には歯の事で苦労して欲しくない! では、小児矯正って何 […] 続きを読む 大人の矯正治療と抜歯について 投稿日:2019年10月19日 カテゴリ:スタッフブログ 矯正治療における抜歯の必要性 歯列矯正をするにあたって抜歯が必要になることも多くあります。 歯並びが悪い原因の多くは顎が小さく歯が綺麗に並ぶことが出来るだけのスペースが無いことにあります。 歯を抜けばスペースが出来るので […] 続きを読む インプラント治療のリスク 投稿日:2019年9月28日 カテゴリ:未分類 インプラント治療におけるリスクとは1 ・手術が必要 ・費用がかかる ・子供は出来ない ・期間がかかる ・メンテナンスが必要 1.手術が必要 一般的な歯科治療と異なり、外科手術が必要になります。インプラント体と呼ばれる人口 […] 続きを読む インプラント治療後の痛みについて 投稿日:2019年9月21日 カテゴリ:スタッフブログ インプラント治療後の痛み インプラントは歯肉を切り、骨にインプラントを埋め込む外科的処置です。 インプラント自体を埋入するには手術が必要ですが、気になるのは治療の痛みについてだと思います。 今回はインプラント治療後の痛み […] 続きを読む 歯の神経を抜いたあとの歯について 投稿日:2019年9月14日 カテゴリ:スタッフブログ 歯の神経を抜いた歯はどうなるの? 大きな虫歯が出来てしまった…… しみる症状が落ち着かない…… 様々な理由から歯の神経をとってしまった場合の歯は、その後どうなるのか。 今日はそんなテーマをご紹介致します。 […] 続きを読む 歯の神経を抜かない治療方法 投稿日:2019年9月7日 カテゴリ:スタッフブログ 神経を抜かなくてもいいかも? 今までの治療では神経を抜かなくてはいけなかったケースでも今では神経を抜かなくても治療が出来る場合もあります。 被せ物をする時には被せ物の素材ごとに最低限削らなくてはいけない切削量があります。 […] 続きを読む 根管治療に使用する器具 投稿日:2019年8月30日 カテゴリ:スタッフブログ 根管治療とは? 根管治療とは、歯の根の治療です。 歯の根の中には、神経や血管が通っている管(根管)があります。その管が深い虫歯や外傷等によって細菌感染が起こると、感染した神経を取り除く抜髄という処置が必要になります。 […] 続きを読む <6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >