銀座6丁目のぶデジタル歯科のブログ 自由診療でかかった費用は医療費控除出来る? 投稿日:2025年1月21日 カテゴリ:スタッフブログ インプラント治療やセラミック治療、矯正治療といった自由診療とされる治療でかかった歯科治療費が医療費控除の対象になるかどうか、疑問に感じる方も多いでしょう。 結論から言えば、自由診療の費用も医療費控除の対象となります。ただ […] 続きを読む 骨粗鬆症が及ぼすインプラント治療への影響とは? 投稿日:2025年1月6日 カテゴリ:インプラント スタッフブログ 骨粗鬆症であってもインプラント治療は可能であるのか質問をいただくことがありますので、今回はその質問にお答えしたいと思います。 骨粗鬆症でもインプラントが可能なの? 結論から申しますと、骨粗鬆症であってもインプラント治療は […] 続きを読む インビザライン 口蓋拡大システムによる成長期患者の顎骨拡大 投稿日:2024年12月9日 カテゴリ:勉強会報告 昨日インビザライン社から新たに発売された、口蓋拡大システムに関してのセミナーに参加して来ました。 小児の成長発育に関しては、10歳で約8割 上顎の成長が終了し、その後 上顎に合わせて下顎が成長すると言う成長パターンを示し […] 続きを読む むし歯ができやすい条件について 投稿日:2024年10月22日 カテゴリ:未分類 むし歯になりやすい方、なりにくい方がいると思います。その方の体質であったり食生活であったりいろいろ考えられております。今回はそんな虫歯ができやすい条件をお伝えいたします。 条件は3つあります。3つの条件が満たされたまま時 […] 続きを読む 虫歯の治療法について 投稿日:2024年10月15日 カテゴリ:未分類 虫歯の治療には①フッ素②詰め物での治療③根管治療④抜歯などがあります。 ①フッ素 初期の虫歯(COや一部のC1)は再石灰化によって修復する事が出来ます。 フッ素は酸の産生を抑制・再石灰化の促進・歯質強化という働きをしてく […] 続きを読む むし歯の種類 投稿日:2024年10月8日 カテゴリ:お知らせ 歯と全身の健康 予防歯科 スタッフブログ むし歯には段階があります。 C1 :むし歯がエナメル質まで達している状況 無症状の場合が多く、虫歯に気付かず放置されやすいため「定期検診」を受けることで、「早期発見・早期治療」につながります。 C2:むし歯が象牙質 […] 続きを読む インビザライン矯正治療の転院手続き・費用について 投稿日:2023年12月11日 カテゴリ:お知らせ インビザライン矯正歯科の倒産・閉院での転院受け入れの増加 最近、東京をはじめ全国でインビザライン治療を開始したにも関わらず、治療の途中で通院している歯科医院が閉院してしまったり、担当の先生がお辞めになったりなど、何かしら […] 続きを読む ワイヤー矯正の治療費について 投稿日:2022年8月21日 カテゴリ:未分類 当院では矯正治療を行うにあたり、咬合診断という資料どりを行わせていただいております。 診断結果を説明し、拡大床を行うかワイヤー矯正を行うかあるいはマウスピース矯正を行うか判断をします。 咬合診断 ¥55,0 […] 続きを読む 最先端!スウェーデン式 予防歯科 ホームケア 投稿日:2022年8月4日 カテゴリ:未分類 みなさんは、歯科予防を行なっておりますか? 今回は、歯科医療の先進国である”スウェーデン”の治療と予防ガイドラインに関して、いち早く取り入れ、当院でも所属している「日本スウェーデン歯科学会」の歯科予防に関してお話しします […] 続きを読む 虫歯や歯周病の原因とは? 投稿日:2022年8月2日 カテゴリ:予防歯科 虫歯や歯周病の原因は、プラーク(バイオフィルム)と呼ばれる、歯の表面に付着する細菌の塊です。 プラーク(バイオフィルム)は、うがいをした程度では全く取れないほど粘着性が強く、水に溶けにくく、歯にしっかりと付着しているため […] 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >