銀座6丁目のぶデジタル歯科のブログ 拡大矯正を必要とする歯並びとは 投稿日:2022年5月12日 カテゴリ:未分類 拡大矯正とは 当院ではよく使用する矯正方法なのですが、基本的に顎のサイズと歯のサイズの不一致で起こる叢生、いわゆるガタガタとした歯並びを改善するために使用します。 一般的な歯科医では、4番目ないし5番目の歯を抜歯してスペ […] 続きを読む 虫歯を放置することで起こる病気「歯原性菌血症」 投稿日:2022年4月27日 カテゴリ:未分類 皆様は「歯原性菌血症」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 普段の生活の中では聞くことのない言葉かと思います。 歯原性菌血症とはどういうことかお伝えいたします。 歯原性菌決勝とは お口の中にいる虫歯菌、歯周病便などの […] 続きを読む クリーニング・定期メンテナンスの重要性 投稿日:2022年4月16日 カテゴリ:未分類 歯磨き?プラークコントロール? 日本人は、よく毎日の口腔ケアを【歯磨き】といいます。 しかし、毎日の口腔ケアで重要なことはプラーク(歯垢)を除去すること。すなわち、【プラークコントロール】なのです。 しかし、すべての人が […] 続きを読む 虫歯が原因で生じる頭痛について 投稿日:2022年4月14日 カテゴリ:未分類 皆さんは、突然の頭痛に悩まされたことはありませんか? 頭痛の原因にはさまざまあり、原因を突き止めるのは難しいため頭痛薬を飲んだり、頭や肩のマッサージをしたりして自分なりの対処法で耐え凌ぐ方も多いのではないでしょうか。 虫 […] 続きを読む 矯正後に噛み合わせが悪くなった?その対処法について 投稿日:2022年3月20日 カテゴリ:未分類 前回では、 「歯並び矯正後に噛み合わせが悪くなった気がするけど、大丈夫?」 という質問に対して、その原因について説明しました。今回はついての対処法を説明していきたいと思います。 ここで説明する対処法はほんの一例ですが、参 […] 続きを読む 矯正後に噛み合わせが悪くなった?その原因について 投稿日:2022年3月19日 カテゴリ:未分類 今回は、患者さんからよくある質問の1つである、 「歯並び矯正後に噛み合わせが悪くなった気がするけど、大丈夫?」 という質問があります。今回はこの原因やメカニズムについて説明していきたいと思います。 1.抜歯を伴う矯正抜歯 […] 続きを読む 虫歯治療後の出血について 投稿日:2022年2月15日 カテゴリ:未分類 歯肉からの出血の殆どは歯周病による歯肉の腫れが原因ですが、虫歯治療をして被せ物をしてその箇所だけから出血が続くようであれば被せ物が良くない可能性もあります。 そのような場合はクリニックで診てもらいましょう。 続きを読む 虫歯治療後に違う歯が痛み出すのはなぜ? 投稿日:2022年2月8日 カテゴリ:未分類 歯が痛む時、皆さんは正確にどの歯が痛いのかわかりますか? 自分ではこの歯が痛いと思っていても、実際に歯医者では違う歯が原因ですと言われて「あれ?」と思ったことはないでしょうか。 歯の痛みは、口全体に広がるとどの歯が痛いの […] 続きを読む 健康・長寿の秘訣 投稿日:2022年2月4日 カテゴリ:歯と全身の健康 厚生労働省が2021年7月30日に発表したデータによると、2020年の日本人の平均寿命は、女性が 87.74歳(世界1位)、男性が81.64歳(世界2位)で、共に過去最高値を更新しました。 さらに、100歳以上の高齢者数 […] 続きを読む 金属アレルギーの方の矯正治療 投稿日:2022年1月26日 カテゴリ:未分類 日頃身につけるアクセサリーだけでなく、口腔内で使用する金属でもアレルギー反応が出る方もいらっしゃいます。 その場合、虫歯治療後の補綴物や矯正治療で使用する金属類も使用ができません。 症状は様々ですが、口内炎が舌炎といって […] 続きを読む <1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >