根管治療(穿孔修復) の症例
このページの目次
根管治療(穿孔修復)
※本動画と以下症例は同一ではありません。
※本動画は症例2の上顎左側第一大臼歯の動画です。
穿孔修復
以前の神経を取る処置を行っている時に歯の根管ではない部分を誤って削ってしまい穴が空いてしまっている状態(穿孔)です。
その穴を通してばい菌が根管を出入りしてしまい、根管内を清潔に保つことが出来ないので、その穴を適切に封鎖しないと治ることはありません。(穿孔には歯科医師により人為的に穴が開けられる場合と吸収により非人為的に生じる場合があります)。高い成功率で処置を行うためにはラバーダム防湿を含む無菌的な環境下での処置が必須となります。
症例 1
50代女性。右下で咬むと痛い。主治医に歯に穴が空いているので専門医に処置をしてもらった方がよいと紹介される(右下6)。
| 年齢・性別 | 50代 女性 |
|---|---|
| 治療内容 | 主治医より根管に穴が開いているとの事で紹介される。患者に咬むと訴え、打診と触診に過敏に反応。X線写真も加味し、歯髄診断を既根管充填済み歯、根尖周囲診断を根尖性歯周炎+穿孔とした。根管治療+穿孔修復を行い主治医に補綴をしてもらった。 術後約3年経過するも患者にはいかなる不快症状、口腔内検査での異常反応はなく、X線的にも分岐部の透過像の改善が確認された。 |
| 治療期間・回数 (※予後観察は含まず) |
診査・診断・コンサルテーション 1回 処置 1回(計2回※補綴処置を含めると5回程度) |
| 費用(税込) ※自由診療です |
根管治療242,000円 (診査・診断・コンサルテーション・処置、MTA代を含む) 仮歯5,500円 補綴132,000円(形成、印象、セット代を含む) |
| リスク | 出血、腫脹、疼痛、局所麻酔中毒、穿孔、ヒポクロアクシデント、根尖性歯周炎、迷走神経反射、下歯槽神経麻痺、上顎洞炎、器具破折、顎関節症、非歯原性疼痛等 |
症例 2
40代男性。左上の歯が3本共痛い。主治医に専門医に処置をしてもらった方がよいと紹介される(左上5,6,7)。
| 年齢・性別 | 40代 男性 |
|---|---|
| 治療内容 | 主治医より専門医に診てもらった方が良いとの事で紹介される。患者に自発痛、咬むと訴え、打診と触診に過敏に反応。X線写真も加味し、3本共に歯髄診断を既根管充填済み歯、根尖周囲診断を根尖性歯周炎(左上7)+穿孔(左上5,6)とした。根管治療+穿孔修復を行い主治医に仮歯処置をしてもらった。 現在、経過観察中ではあるが術前に存在した不快症状は消失している。 |
| 治療期間・回数 (※予後観察は含まず) |
診査・診断・コンサルテーション 3回 処置 6回(計9回※補綴処置を含めると11回程度) |
| 費用(税込) ※自由診療です |
根管治療253,000円(左上5,6、左上7は242,000円) (診査・診断・コンサルテーション・処置、CT撮影代、MTA代を含む) 仮歯5,500円(1歯につき) 補綴132,000円(1歯につき)(形成、印象、セット代を含む) |
| リスク | 出血、腫脹、疼痛、局所麻酔中毒、穿孔、ヒポクロアクシデント、根尖性歯周炎、迷走神経反射、下歯槽神経麻痺、上顎洞炎、器具破折、顎関節症、非歯原性疼痛等 |




